私のyoutube
名古屋味噌文化
それは江戸時代へと遡ります。 名古屋で主に使われる赤い味噌で、最も有名なのが「八丁味噌」。愛知県岡崎市の特産品のひとつです。八丁味噌はその昔、愛知県三河(現岡崎市)出身の徳川家康がこよなく愛したと言われています。時の天下人、家康公のご機嫌をとるために、外様大名たちも、こぞって八丁味噌を使ったことから、食文化として根付いたとか。 また、三河地方が米などの農作に適さない地形であったため、農民の生活は厳しく、ごはんを食べる時のおかず代わりに、辛い豆味噌を舐めていたと言われ、生活の知恵から生まれた庶民の味とも言えます。
のんき屋
JR名古屋駅から徒歩10分程の名古屋の主たる繁華街とは少し離れた場所にある【のんき屋(のんきや)】へ
外観から素敵オーラ出まくってます

外でも飲めるらしいけど
ここは常連さんの特等席みたいな感じでした
のんき屋は1954年創業で店の雰囲気はまさに昭和にタイムスリップ
では早速中へ
中はこんな感じ

オープンの時間に合わせてきたのに既にお客さん入ってた(笑
まずは瓶ビールで乾杯🍻
メニューをみてみると

スーパーシンプルで1回で全メニューいけそうな雰囲気
まずは
串カツ

ソース・みそ・テリ…テリってなに!?と思って注文して見ました
かなり甘めながテリでした
次にどて焼き


創業以来注ぎ足す秘伝の味噌ダレ
八丁味噌にザラメを加えて何時間も煮込んで出るらしい
濃厚な豆味噌のコクに甘みのある味がクセになるおいしさです
これならおでんも行かないとって思ったので
おでん(とうふ・大根・はんぺん)

表現悪いかもしれないが
食感が少し違うほぼ一緒の味がした😅
きも焼き・とん焼き・ねぎま


とん焼きだけ(辛)ってので頼んでみたけど
このピリ辛感いいですね✨
きもやきもねぎまも塩加減がちょうどで
酒がガンガン進みました
名古屋を代表する名酒場のひとつにお邪魔しましたが
人気店な理由がわかりました
とても美味しかったです
次回は立ち飲みに挑戦するのもありだと思いました
店舗情報
店名 | のんき屋(のんきや) |
---|---|
ジャンル | 串揚げ・串かつ、もつ焼き、居酒屋 |
予約・ お問い合わせ | 052-565-0207 |
予約可否 | 予約可 |
住所 | 愛知県名古屋市西区名駅2-18-6 |
交通手段 | JR名古屋駅より北へ徒歩15分 亀島駅から南東に5分亀島駅から384m |
営業時間 | 営業時間[月~金] 17:00~20:30 [土] 16:30~20:00(売り切れの場合は閉店が早まります) 定休日日曜・祝日 |
コメント